aaaa
過去・現在・未来と、 受け継いでいきたい自然と共生する英知
大切なのは、自然との一体感を取り戻し、すべての生命との連鎖と循環を想う生活や活動 ……
人と自然のふれあう魅力あるやまぐちを 私たちの手で守り、ネットワークの輪を 広げていきませんか。
|
|
お知らせ
-
【ご報告】平成31年度通常総会及び第16回リレーミーティングin見島を開催しました。
6月29日(土)~6月30日(日)
写真を掲載しました。
写真(アルバム)はコチラ
-
【お知らせ】
山口自然観察指導員協議会
「みどりの風 2019年10月(秋号)」
を掲載しました。
→詳細(PDF)はこちらをご覧ください。
【新着情報】
-
【ご案内】
環境学習指導者の新規募集のお知らせ
~山口県ひとづくり財団では「環境学習指導者バンク登録制度」により、専門的知識や豊富な経験を有する指導者を、民間団体等が開催する様々な学習会等に派遣しているところです。
本制度の拡充を図るため、下記のとおり新たな環境学習指導者を募集することとしました。~
募集する環境学習指導者:
環境アドバイザー(講演型環境学習指導者)
環境パートナー (体験型環境学習指導者)
こどもエコクラブアドバイザー
登録期間 :
令和2年4月1日~令和5年3月31日までの3年間
提出書類 :
「環境学習指導者登録申請書」及び「登録希望者活動経歴書」
→詳しくはこちらのチラシ(PDF)をご覧ください。
募集期間:令和元年11月18日(月)~12月27日(金)
-
【ご案内】
こども環境学習講座「秋吉台 景清洞・サファリランドで命をつなぐ動物たち」
~洞くつの中で生きる動物や、サファリランドで命をつなぐ野生動物についての学習を通じて、自然と人間の関わりや生命のすばらしさ、自然保護の大切さについて理解を深めます~
令和元年11月10日(日)9時00分~16時00分
対象:県内の小学生とその保護者 30人程度(応募者多数の場合抽選)
会場 :
午前
秋吉台エコ・ミュージアム(美祢市美東町赤2368-1)
景清洞(美祢市美東町赤3108)
午後
秋吉台自然動物公園サファリランド(美祢市美東町赤1212)
内容 :
景清洞で生きる洞窟性動物の生態についての学習
サファリランドで命をつなぐ野生動物たちについての学習
→開催案内(PDF)はこちらをご覧ください。
◆小学生のみでの参加はできません。保護者以外の引率者(成人)との参加も可能です。
◆秋吉台エコ・ミュージアムに直接集合してください。
◆ 詳細については、参加者に後日文書でお知らせいたします。
申込締切:10月31日
- 【ご案内】街を楽しむネイチャーゲームの会
街の中の自然を探してみよう!
対象:ネイチャーゲームを通して自然を感じてみたい方ならどなたでも 定員:30名
参加費:500円
-
【ご案内】
こども環境学習講座「動物たちとの共存~徳山動物園」
~動物や自然環境の素晴らしさを体感し、自然と人間の関わりや生命の大切さ、自然環境を守ることなどについて理解を深めます。~
2019年11月24日(日)10時00分~15時00分
対象:県内の小学生とその保護者 30人程度(応募者多数の場合抽選)
会場 :
周南市徳山動物園(周南市徳山5846)
内容 :
おはなし「動物園から見える動物たちのくらし」
探 検「動物たちのくらしを知ろう」~バックヤードから見える動物の秘密を知ろう~
→開催案内(PDF)はこちらをご覧ください。
申込締切:11月7日
- 【ご案内】初冬のネイチャーゲームin周南2019
ネイチャーゲームの他、午後からはネイチャークラフトを行います!
対象:ネイチャーゲームを通して自然を感じてみたい方ならどなたでも 定員:30名
参加費:大人400円、中学生以下300円
- 【ご案内】クリスマスネイチャーゲームの会
~野外でパーティー!保護者感謝デー!~
午前中、子どもたちは野外料理に挑戦します。大人の方はネイチャーゲームで自然とふれあいます。午後からは、子どもも大人も一緒にネイチャーゲームを楽しみます。
対象:ネイチャーゲームを通して自然を感じてみたい方ならどなたでも 定員:30名
参加費:800円
- 【ご案内】「日本自然保護大賞2020」活動募集中!
公益財団法人日本自然保護協会では、すべての個人・団体・法人を対象に、将来性や波及性に富んだ自然保護・生物多様性保全活動を表彰しています。
今年度も、生物・生態系の研究、自然保護の実践、環境教育の推進など、全国からご応募を受け付けています。自薦・他薦を問わず、3つの部門にご応募いただけます(複数部門の選択可)。これまで受賞された方々からは、受賞を機に地域での認知度が上がってスムーズに活動ができるようになり、賛同者や参加者が増え、開発計画や環境政策の見直しにつながったなどの報告が寄せられています。
活動のさらなる発展につながるよう、皆さまからのご応募をお待ちしています。
●応募締切 2019年10月31日必着
- 【ご案内】瀬戸内オリーブ基金助成事業
瀬戸内オリーブ基金の助成制度は、全国のみなさまからのご寄付を、瀬戸内海一帯で活動している環境活動団体に届け、その活動成果を瀬戸内海地域に還元するものです。
瀬戸内海は、世界でも有数な閉鎖性海域であり、日本一広大な国立公園です。この土地が本来持つ、海と森との絶妙な関係や自然が共存できる環境は、日本を象徴する美しい故郷です。瀬戸内海の豊かな自然、故郷を子供たちに残すために活動している環境活動、環境教育活動を支援しています。
募集要項(PDF)はこちら
申請締切日 2019年8月31日まで
- 【ご案内】日本山岳遺産基金山岳遺産候補地の募集
山の自然や文化を 守る活動を 助成金で支援します
日本山岳遺産基金は、日本の山々がもつ豊かな自然・文化を次世代に継承していくととを目的に、山と渓谷社が2010年に設立した基金です。
地域の山々で山岳環境保全・安全登山の啓発などの活動を行う団体に対して、その山域を「日本山岳遺産として認定し、活動に必要な経費を支援しています。
リーフレット チラシはこちら
申請締切日 毎年度8月31日まで
- 【ご案内】「令和2年度花博自然環境助成事業の公募」
公益財団法人国際花と緑の博覧会記念協会は、1990年(平成2年)に大阪・鶴見緑地で開催された国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展・普及啓発につながる調査研究や活動並びに被災地復興を支援し、潤いのある豊かな社会の創造に寄与することを目的として、以下により令和2年度に実施する助成事業の公募を行います。
国際花と緑の博覧会の「自然と人間との共生」という理念の継承発展または普及啓発に資する事業であって、生命の象徴としての「花と緑」に関連する広汎な分野おいて、科学技術または文化の発展または交流に寄与するもを対象としています。
詳しくはコチラをご覧ください
令和元年8月1日(木)~令和元年9月13日(金)(当日消印有効)
- 【お知らせ】
ホームページを更新しました。
新しいアドレスは
http://www.yama-kyou.net
です。「お気に入り」「BookMark」の登録お願い致します。
|
アマナ(山陽小野田市竜王山)
|
|
Copyright (C) YAMAGUCHI NATURE SYMBIOTIC NETWORK. All rights reserved.